神石牛

神石牛 紹介

霊牛 豊萬号

   

神石郡では、大正5年4月に創設された広島県種畜場で種雄牛が育成され、県下に配布されていました。種雄牛造成が盛んに行われていたことから、種雄牛が県内や県外に購買される頭数も多く、「神石牛」の名声は広く県内外に宣伝され、「神石牛」といえば広島県産牛の代名詞となりました。※種雄牛:繁殖に用いられる種雄

神石牛の「豊神」「豊実」号は大正15年5月、皇太子殿下による本県行啓の際、福山城跡において台覧の栄に浴しました。このことがきっかけとなり、大正15年12月2日、大正天皇崩御により昭和2年2月7日に御大葬の儀が挙行されるにあたり、広島牛4頭(そのうち2 頭が神石牛)が異例(京都府丹波牛以外は初)の御下命を賜る栄誉に浴しました。

大役を終えた轜車奉引牛を迎える神石郡産牛畜産組合

その後、轜車奉引を勤めた2頭(神石牛「豊萬」号・比婆牛「八幡」号)は、広島県の願いにより無償で宮内省から譲り受け(恩賜牛)、豊萬号はその子孫に多数の種雄牛を輩出し、神石郡及び広島県の産牛に大きな影響を与え、今日までその血統は脈々と受け継がれています。 轜車奉引を勤めた後、伝説の霊牛豊萬号は、その6代孫に増体・肉質に優れた「第2横利」を輩出しています。(神石郡家畜市場跡に豊萬号の顕彰碑が現在も残っています)

「神石牛」 認証定義

以下の基準を満たしたものが、神石牛振興協議会により「神石牛」として認定されます。

1.黒毛和種の去勢牛または未経産雌牛。

2.神石高原町で最長期間飼育された牛であること。
   ただし、「神石血統」(※)を有する場合は、神石高原町で生まれ、
   広島県内で最長期間飼育されている牛も対象とする。

3.(社)日本食肉格付協会の定める牛枝肉取引規格の肉質等級3以上、歩留等級B以上であること。

       

※神石血統とは
公益社団法人全国和牛登録協会が発行する子牛登記証明書を有し、記載されている三代祖(父牛、母の父牛、母の母の父牛)のいずれかが、神石血統牛「第2横利」の血を受け継いだ広島県有種雄牛であること。◎神石血統を持つ種雄牛については、「広島県種雄牛紹介」ページをご参照ください。
      

広島和牛認証定義グラフ

       

☆神石牛振興協議会認証「神石牛」は、平成27年3月29日(日)よりスタートします。
詳細については、神石牛振興協議会HPもご覧ください。

ページ上部へ